大学生の読書感想文

大好きな小説の魅力を紹介します

『革命前夜』 須賀しのぶ

動乱の年1989年

 

※本の内容のメタバレを含みます。ご注意ください。

 

 

【目次】

1. あらすじ

2. イェンツはなぜヴェンツェルにトドメを刺さなかったのか

 

 

1. あらすじ

 

物語の舞台は1989年東ドイツ

 

日本では昭和が終わり、ドイツではベルリンの壁が崩壊する激動の年です。

 

日本人ピアニスト・眞山柊史はこの激動の年に、東ドイツの都市・ドレスデンへ音楽留学をします。

 

柊史は音楽大学で同年代の優秀な音楽家たちに出会います。

 

彼らとの実力差に打ちのめされ、柊史は自分の音を見失い、スランプに陥ります。

 

彼の懸命な努力と、音楽家たちとの交流を通じて、柊史はスランプを脱し、自分の音楽の形を見出していきます。

 

一方で、東ドイツ社会主義国家であり、国家保安省(シュタージ)が反国家的な思想を厳しく取り締まっていました。

 

柊史が大学で一番親しくしていた天才ヴァイオリニスト・イェンツも、実はシュタージの一員だったのです。

 

どこに密告者が潜んでいるかわからない、不自由で息苦しい当時の東ドイツの状況を見事に描写した作品です。

 

 

2. イェンツはなぜヴェンツェルにトドメを刺さなかったのか

 

ある日、柊史と同じ大学に留学していたピアニスト・ヴェンツェルが襲撃され、致命傷を負います。

 

柊史はこの襲撃の犯人がイェンツであると確信し、イェンツを問い詰めます。

 

イェンツはあっさり自分の犯行であると認めました。

しかし、留学生・李の話を聞いて、ヴェンツェルをナイフで刺した犯人はイェンツではなく、ベトナム人留学生・スレイニェットであると判明します。

 

イェンツは彼女を庇うために、自分が犯人であると偽ったのです。

 

 

イェンツは現場に居合わせた李とニェットに対して、「後始末は自分でする」と言ったのにもかかわらず、ヴェンツェルを殺害しませんでした。

そして、ヴェンツェルの利き手である左手をナイフで突き刺しました。

 

 

ヴェンツェルの口からニェットの犯行がバレてしまう可能性があるのにもかかわらず、なぜイェンツは彼を殺害しなかったのでしょうか。

 

 

考えられる理由の一つは、ヴェンツェルの横暴な性格に対する怒りと、彼の才能に対する嫉妬です。

 

ヴェンツェルは豊かな感性を持つ天才ヴァイオリニストですが、人を思いやれない横暴な性格な持ち主です。

 

イェンツは彼の才能に対する嫉妬から、無意識に彼の利き手にナイフを突き刺し、ヴァイオリンを演奏できなくなった状態で彼を生かしておくことで、「生き地獄」を味合わせようとしたのではないかと思います。

 

 

 

ただ、合理的な人間であるイェンツが私怨だけでヴェンツェルを生かしておいたとは考えられません。

 

彼はヴェンツェルの才能を認めていて、失うには惜しいと考えたのではないでしょうか。

 

「数々の横暴な振る舞いで前途ある留学生たちを狂わせたヴェンツェルを許すことはできない。

でも、彼の才能は失うには惜しい。ヴァイオリンが演奏できなくなっても、別の形で活躍するはずだ」

 

そんなイェンツの相反する思いの妥協点が「ヴェンツェルの利き腕を潰し、生かしておく」という決断だったのだと思います。